'96.7月のデータ


【'96.7.31】
 サワシロギクが咲いています。
 ヒメシロネが咲いています。

 サワシロギクが「散策路図」の丸数字17番付近で咲いています。
つぼみを付けたものが幾つもありますし花期の長い花ですので、これからしばらく楽しめます。








 ヒメシロネが葉の付け根に小さな花を付けています。
右の写真は小さな花のアップです。
湿原内のあちらこちらで見れますが、花を付けたものは「散策路図」の丸数字18番あたりのものが見頃です。







 その他、
●ミズギクが幾つも咲いており、見頃です。
●ホザキノミミカキグサが咲き始めました。
●ミカヅキグサが見頃です。



【'96.7.26】
 サギソウが咲き始めました。
 ノリウツギが花盛りです。
 ノギランが咲き始めました。

 今年一番のサギソウが「散策路図」の丸数字12番付近の木道沿いで咲き始めました。
その他にも湿原内のあちらこちらでつぼみを付けたものが多く見られます。
 例年、見頃はお盆頃ですので、これからが楽しみです。







 ノリウツギが湿原内のあちらこちらで咲いています。
装飾花をもった白い花は、暑い葦毛にすがすがしさを与えてくれます。








 ノギランが「散策路図」の丸数字20番付近で咲き始めました。
ノギランとランという名前が付いていますが、ユリ科の植物です。
葉を見るとショウジョウバカマの葉によく似ていることが分かります。


 その他、
●ヒメシロネが咲き始めました。
●ヌマガヤの穂が出始めました。
●ミミカキグサが湿原内のあちらこちらで咲いています。
●サワシロギクが咲いています。
●ミズギクが湿原内のあちらこちらで咲いています。






【'96.7.21】
 ミズギクが咲き始めました。
 ノカンゾウが咲きました。

 ミズギクが「散策路図」の丸数字12番、13番付近で咲き始めました。
その他にも湿原内のあちらこちらでつぼみを付けたものが見られるので、しばらく楽しめそうです。










 ノカンゾウが「散策路図」の丸数字5番付近で咲きました。
しかし、この美しい花は一日花で午後にはしぼんでしまいます。


 その他、
●ミミカキグサが湿原内のあちらこちらで咲いています。
●リョウブの花が見頃です。
●ノリウツギが咲き始めました。
●イワショウブがつぼみを付けています。




【'96.7.13】
 ミミカキグサが咲きました。
 ミズギボウシが咲きました。
 ハッチョウトンボが出現しました。

 今年、一番のミミカキグサが「散策路図」の丸数字7番付近の木道沿いに一つだけ見られます。
 「散策路図」の丸数字8番、9番、12番付近の木道沿いをよく観察すると、まだ小さいミミカキグサ、ホザキノミミカキグサの葉だけが多数見られます。








 ミズギボウシが咲き始めました。
これは湿原背後の山で見かけたものです。









 その他、ハッチョウトンボが「散策路図」の丸数字8番付近で見られるようになりました。
●アリノトウグサが紅葉し始めました。
●サワシロギク、ミカズキグサの早いものが花を付けています。
●リョウブのつぼみも膨らみ、ノリウツギもつぼみを付けました。
●モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケの花が多数見れます。





【'96.7.7】
 アリノトウグサが、つぼみをつけました。

 アリノトウグサの先に、アリに例えられるほど小さなつぼみをつけています。
この花をよく観察すると、雄しべが先に成熟し(雄性期)、次に雌しべがのびる(雌性期)と移り変わるのが分かります。
 湿原内のあちらこちらで見られますが、「散策路図」の丸数字17番付近や12番付近の木道添いに多くあります。






 その他、チゴザサ、イソノキ、モウセンゴケ、トウカイコモウセンゴケの花が楽しめます。


ホームページ '96.03 '96.04 '96.05 '96.06 '96.07
'96.08 '96.09 '96.10 '96.11 '96.12

●過去の観察記録へ